专利摘要:
楽音を五線上の従来の書法に活かすよう特別に設計された音楽制御装置でありその逆も同様である。制御装置はケーシング(1)を備え、このケーシングは平坦或いは円筒形或いはその他の形状で、ケーシング上に五線(4)が描かれて提供され、音符のそれぞれに一致する五線の領域で光指示器(11、12)同様センサー/押しボタン(3、5、6)が幹音、フラット、シャープの音符(或いはフレームがアル場合、二重シャープ、二重フラット、幹音が信号を発する)に対応している。このように、作動中あたかも音楽が五線に書かれているかのように音符を聴覚で認識することができると同時にMIDI信号が制御回路に接続される場合、前記メロディーのそれぞれの音符を前記五線及び光指示器(11、12)を介して即時応答で表示することができ、前記音符の迅速かつ容易な識別を可能にする。
公开号:JP2011510351A
申请号:JP2010543531
申请日:2009-01-23
公开日:2011-03-31
发明作者:アルバロ−グラシア,ハイメ イグレシアス
申请人:アルバロ−グラシア,ハイメ イグレシアス;
IPC主号:G10H1-00
专利说明:

[0001] 本発明は、音楽制御装置に関し、言い換えれば、コンピュータ或いはデジタル装置にデータを取り込むのを可能にする一連のキーを搭載し、また前記コンピュータ或いはデジタル装置を介して楽器としても使用できる種類の装置に関わるものである。]
[0002] また、それらのキーは打楽器、弦楽器、或いは管楽器を作動できる。]
[0003] 本発明の目的は、制御装置を介してシミュレートすることができ、五線の体裁を表現し、音を従来の五線上の書法に関連付けることができる広範で変化に富んだ楽器の種類の独立したインターフェイスを備える装置を提供することにある。]
背景技術

[0004] コンピュータ或いはデジタル装置に接続されるように設計された数多くの制御装置は公知である。そのような装置は、それらのキーを押すことによって音を発生させることができ、特定の音を出すためには、対応する音響回路を介して前記デジタル装置で電気信号を変換させる。]
[0005] これらの種類の制御装置は、ピアノ鍵盤、ギター、管楽器などの伝統的な楽器に類似した形態を有している、そのため、それらは複合的な楽器の音をデジタル処理で発生させるのに使用できるけれども、典型的には、単に、対応するそれらの外部形態で楽器の音を再生するためだけに使用されている。]
[0006] この点において、前記制御装置を使用するには、音楽的な知識を要するばかりでなく、使用される特定の楽器の知識をも有する必要がある。]
[0007] それらの装置は、五線によるインターフェイスを提供しているとはいえ、すべての可能な音調の12の半音階の音符に接触するのを単純に押すことによって許容するものではなく、しかもそれらは複雑な構造を有し、種々の音質を得るためには同時に幾つものキーを押すことが必要である。]
発明が解決しようとする課題

[0008] 本発明の目的とする音楽制御装置は、五線によるインターフェイスを備え、それにより発せられる音を従来の五線上の書法に関連付けることができるよう充分に満足のいく仕方で上述の問題点を解決する。]
課題を解決するための手段

[0009] 従って、開示される装置は、それらの標準的な五線上の音楽書法と一致する独立した空間に、12の半音階の音符を表しているケーシングに基づいている。]
[0010] 音符には、それぞれ3つのセンサー或いは押しボタンが割り当てられている。そのため、前記センサーは、対応する幹音或いはシャープまたはフラットの半音が押される(或いは音符がフレーム内で変更される場合は、二重シャープまたは二重フラット、或いは幹音が信号を発する)のを検知して、制御回路を介して前記音符に関連する光指示器を作動させると同時に、内部音響回路を介して或いは外部音響回路に装置を接続することで前記音符に対応する音を発するように対応する電気信号を発生させる。]
[0011] 本発明のさらなる特徴によれば、かかる装置は、その制御回路に関連するMIDI(Musical Instrument Digital Interface)入力を有し、そのため、このような種類の信号を発するコンピュータ或いはその他の類似の装置へのその接続を介して、対応する五線上で確立された対応する光指示器の照射によって、入力音響信号の音符を解析することが可能である。この装置は、リアルタイムでそれぞれの音符を解析することができ、極めて効果的な教材アプリケーションであることを意味している。]
[0012] 従って、本発明が提案する装置は、リアルタイムで、五線を介し、視覚的にも聴覚的にも音符を表現する可能性に加え、従来のキーボード或いはMIDI楽器のすべての特徴を備えている。]
[0013] さらに、前記センサー或いは押しボタンは、それらのすべてを1つのグループにするタッチスクリーン、或いは打弦楽器用のハンマーで押す、或いは管楽器用の弁を包括することなど同等の解決策で置き換え可能であることが注記すべきである。]
[0014] 以下に行う説明を補完するためまた本発明の特徴のより良い理解に向けての助けとなるために、本発明の実施形態の好ましい例に従って、具体的で且つ本発明の特徴を限定しない1枚の図面が添付される。]
図面の簡単な説明

[0015] 本発明の目的に従って作られた音楽制御装置を示す斜視図。]
実施例

[0016] 図面を参照すると、音楽制御装置はケーシング1によってどのように形成されているかが観察できる。このケーシング1は、平坦或いは円筒形または幾つかのその他の適当な形状であり、そこには、この図面には示されていないが、バッテリーを介して或いは主電源に接続されるプラグ2によって電気的に起動される制御回路が設けられている。制御回路には、3列でケーシング1上に配置されている一連のセンサー或いは押しボタンが組み込まれている。]
[0017] 第一列のセンサー3は、幹音符に対応している(或いは音符が1つのフレームにある場合には変更される)。その目的のために、五線4はケーシング上に表現されて、五線上に成され得る可能な音符に従って、それぞれのセンサー或いは押しボタン3を確立している。]
[0018] 第二列のセンサー或いは押しボタン5は、前の列に平行して配置され、それらは半音低い音:フラットに対応している(或いは音符がフレーム上にある場合には、二重フラットまたは幹音が信号を発する)。]
[0019] さらに、かかる装置は、センサー3に対しセンサー5の反対側に平行して配置された第三列のセンサー或いは押しボタン6を備え、これらのセンサー或いは押しボタン6は半音上げた高い音:シャープに対応している(或いは音符がフレーム上にある場合には、二重シャープ或いは幹音が信号を発する)。]
[0020] そのため、種々の音符に対応する五線4の位置で種々の押しボタン或いはセンサー3、5、6を押すことによって、メロディーやハーモニーが制御回路を介して発せられる。このメロディーやハーモニーは、少なくとも1つの内部スピーカー7との協調によって内部音響回路を介して直接聴くことができ、或いは音響システム、コンピュータ、アンプ、或いは類似の装置に接続した対応する出力8を介して、或いは弦楽器、打楽器、管楽器として直接演奏することもできる。]
[0021] これに関連して、装置はまたヘッドホンソケット9を備えることが提供されている。]
[0022] 上述の通り、装置は、その状況に対応するだけでなく、人が装置を使ってシミュレートしたい楽器の種類や制御回路でコーディングされてコンピュータや関連装置に送られることで、対応する音符が発信される際にそれを演奏する情報を選択するデータを表示できるディスプレイ10を備えてもよい。]
[0023] さらに、装置はまた、音楽作品を変更する或いは音調を画定するためにフレームによる別の2つのディスプレイ15を備えてもよい。]
[0024] 補足として、光指示器11は、それぞれのセンサー/押しボタン3と関連して、平行して設けられる。この光指示器11は、前記押しボタンを介して作動された音符を表示し、また光指示器12を備えて設けられている。光指示器12は、前記光指示器11に平行して、演奏されている音符にシャープ/フラット変更(或いは二重シャープ、二重フラット、或いは幹音が信号を発する)がある場合、照射による表示をもたらしている。]
[0025] 本発明の別の特徴によれば、制御回路は、MIDI信号処理手段を搭載して提供されている。このMIDI信号処理手段のために、入力13及び出力14を有している。その結果、このような種類の入力MIDI信号によって、種々の音符がメロディーやハーモニーを構成して、五線4上に確立された種々の光指示器11、12を表示することができる。よって音は、従来の五線上の書法にリアルタイムで視覚的に関連付けられている。]
[0026] 1ケーシング
2プラグ
3、5、6センサー/押しボタン
4五線
7スピーカー
8 出力
9ヘッドホンソケット
10、15ディスプレイ
11、12光指示器
13 入力
14 出力]
权利要求:

請求項1
種々の音符に対応するセンサー/押しボタンを押すことを介して或いはMIDI形式での音響信号の入力を介して音響信号を処理する制御回路を確立したケーシングを有する種類の音楽制御装置において、装置ケーシング(1)に、五線(4)が設けられ、それぞれの音符に幹音(音符がフレームにある場合変更される)に対応する第一のセンサー/押しボタン(3)と、半音低い音:フラット(音符がフレームにある場合二重フラットまたは幹音が信号を発する)に対応する第二のセンサー/押しボタン(5)と、半音高い音:シャープ(音符がフレームにある場合二重シャープ或いは幹音が信号を発する)に対応する第三のセンサー/押しボタン(6)との3つのセンサー/押しボタンが関連付けられて設けられ、センサーが制御回路と関連付けられていることを特徴とする音楽制御装置。
請求項2
センサー/押しボタン(3、5、6)のそれぞれのグループに平行して、制御回路を介して前記センサーを押すことで作動され得る一連の光指示器(11、12)が設けられ、該光指示器(11、12)が現在演奏中の或いはコネクタ(13)を介してMIDI信号の入力による前記制御回路で作動され得る音符を示していることを特徴とする請求項1に記載の音楽制御装置。
請求項3
センサー/押しボタン(3、5、6)のグループをタッチスクリーンに置き換えることができることを特徴とする請求項1に記載の音楽制御装置。
請求項4
センサー/押しボタン(3、5、6)のグループをキー或いはハンマーによって置き換えることができ、弦楽器或いは打楽器を作動することを特徴とする請求項1に記載の音楽制御装置。
請求項5
センサー/押しボタン(3、5、6)のグループを弁に置き換えることができ、管楽器を作動するようにすることを特徴とする請求項1に記載の音楽制御装置。
請求項6
五線(4)の音符のそれぞれに対応して2つの光指示器が設けられ、第一の指示器(11)が幹音に対応し、第二の光指示器(12)が半音階の音符シャープ或いはフラット(或いは二重シャープ、二重フラット、幹音が信号を発する)に対応していることを特徴とする請求項1に記載の音楽制御装置。
請求項7
制御回路が少なくとも1つの内部スピーカー(7)に関連していることを特徴とする請求項1に記載の音楽制御装置。
請求項8
制御回路が音声出力(8)に関連していることを特徴とする請求項1に記載の音楽制御装置。
請求項9
制御回路がイアホン出力(9)に関連していることを特徴とする請求項1に記載の音楽制御装置。
請求項10
制御回路が装置の状況を表示するディスプレイ(10)と同様フレームとして機能する複数のディスプレイに関連していることを特徴とする請求項1に記載の音楽制御装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US9070350B2|2015-06-30|Polyphonic tuner
US8106288B2|2012-01-31|Methods and apparatus for transmitting finger positions to stringed instruments having a light-system
US9836992B2|2017-12-05|Interactive piano training system
US7223913B2|2007-05-29|Method and apparatus for sensing and displaying tablature associated with a stringed musical instrument
US9805705B2|2017-10-31|Multi-touch piano keyboard
US5524522A|1996-06-11|Music learning aid
US6995310B1|2006-02-07|Method and apparatus for sensing and displaying tablature associated with a stringed musical instrument
US9024168B2|2015-05-05|Electronic musical instrument
US5741990A|1998-04-21|Method of and means for producing musical note relationships
US8022288B2|2011-09-20|Musical instrument
CN102119410B|2013-03-13|基于手动输入来产生音符信号的设备和方法
US7888579B2|2011-02-15|Electronic musical instrument and performance control program systems and methods
US8796529B2|2014-08-05|Ergonomic electronic musical instrument with pseudo-strings
US8395040B1|2013-03-12|Methods and systems to process input of stringed instruments
US10783865B2|2020-09-22|Ergonomic electronic musical instrument with pseudo-strings
CA2358526C|2003-05-20|Electronic stringed musical instrument
JP2005265903A|2005-09-29|鍵盤楽器
DE202013104376U1|2013-11-12|Dynamisches Diatonisches Musikinstrument
TWI343031B|2011-06-01|Method and device for keyboard instrument learning
US7897862B2|2011-03-01|Stringed instrument learning and teaching method, music notation system, and corresponding visual aid
US5425297A|1995-06-20|Electronic musical instrument with direct translation between symbols, fingers and sensor areas
US20080271594A1|2008-11-06|Electronic Musical Instrument
US7674964B2|2010-03-09|Electronic musical instrument with velocity indicator
US9558727B2|2017-01-31|Performance method of electronic musical instrument and music
US20100089221A1|2010-04-15|Music training system
同族专利:
公开号 | 公开日
RU2010135340A|2012-02-27|
ES2324268A1|2009-08-03|
ES2324268B2|2011-02-22|
RU2484536C2|2013-06-10|
US20100288104A1|2010-11-18|
CN101952869A|2011-01-19|
JP5771394B2|2015-08-26|
US8319085B2|2012-11-27|
CA2712866A1|2009-07-30|
EP2246833A4|2011-03-09|
MX2010008114A|2010-09-14|
EP2246833A1|2010-11-03|
WO2009092839A1|2009-07-30|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-01-13| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120112 |
2012-10-18| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121018 |
2012-10-25| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121024 |
2013-01-25| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130124 |
2013-02-01| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130131 |
2013-02-26| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130225 |
2013-03-05| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130304 |
2013-03-26| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130325 |
2013-04-02| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130401 |
2013-10-24| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131023 |
2015-01-29| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150129 |
2015-03-02| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150302 |
2015-03-30| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150330 |
2015-04-30| A524| Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20150430 |
2015-07-02| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150629 |
2015-07-03| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5771394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2018-07-03| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]